SSブログ

胃がんの治療 [病気のこと]

胃がんシリーズ、今回は治療について。


胃の壁は、浅い方から順番に 「粘膜層」 「粘膜下層」 「筋層」 「漿膜下層」 「漿膜」

の5つの層を形成しています。

胃がんは、一番内面の浅い場所である粘膜層から発生して、

徐々に深く、漿膜側に浸潤していきます。

そして、がんが粘膜層や粘膜下層まででとどまっているものを 「早期胃がん」、

がんが筋層から漿膜の範囲まで深く浸潤したものを 「進行胃がん」 と呼んで区別しています。


深達度 ― がんが胃壁のどの程度深くまで浸潤しているか、

リンパ節転移程度 ― どこのリンパ節まで転移しているか、

遠隔臓器転移、腹膜転移、肝転移など ― リンパ節以外の臓器への転移、の有無

などによって、総合的にがんの進行度合いをⅠA、ⅠB、Ⅱ、ⅢA、ⅢB、Ⅳ

の6段階に分類しています。

ⅠA が最も早期のがんで、Ⅳ は末期のがんです。


そして、胃がんの治療は基本的に、「がんを切り取る」ことになります。

手術方法は、胃がんの発生した場所や、広がりの程度、

ほかの臓器への転移の有無によって、

胃を部分的に切除するのか、全部取ってしまうのか、

リンパ節や周りの臓器はどうするのか、など病期や患者の状態によって異なります。


当然、早期の方が切除範囲も狭くて済み予後の経過も良好です。

また進行していれば切除範囲も大きくなりますし、

予後の経過や生活にも支障をきたしてしまうこともありますので

定期的に検査をするなどして早期発見、

もしものときでも早期治療できるようにしておくことが大切です。


新谷弘実博士開発 新谷乳酸菌「ラクトパチルス」


2013-04-11 19:03  nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証: 下の画像に表示されている文字を入力してください。

  ※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
 

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。